【ARK(ASA)】使用しているMODを紹介【プレイ日記-番外編】

1回目の記事
前回(2回目)の記事
*****
■ 現在使用しているMODを紹介します
プレイ日記を書く上で、
まずはMODを紹介しないと参考にならないな、
と思ったのでここで紹介させて頂きます。
導入したいMODがあれば、
ゲーム起動時にMOD画面を開き、名称で検索して下さい。

*****

 

■ ① Custom Dino Levels
恐竜の出現レベルを調整することが出来るMOD。
MOD導入後にゲームをスタートさせることで、
GameUserSettings.ini に設定項目が追加される。
ちなみに僕の設定は
ラグナロクMAPの出現レベルと一緒にしているため、
以下のようになっている。

[CustomLevelDistrib]
MinLevel=1
MaxLevel=30
WantsEqualLevels=False
WantsRagLevels=True
WantsHighLevels=False
MaxDrakeLevel=38
PreventTitan=True
PreventBee=True
MaxDeinonLevel=30
MinDrakeLevel=1
LowWeight=0.5
MediumWeight=0.25
HighWeight=0.100000001
TinyWeight=1
MinDeinonLevel=1
MinMagmaLevel=1
MaxMagmaLevel=30

*****

 

■ ② Sleepable Beds

マインクラフトのように、
夜(21:00)以降になった時にMODのSleepableBedで寝ると
朝(5:00)まで時間を飛ばします。

*****

 

■ ③ IMPRINT POTION

インプリントを100%にするポーションを追加します。
材料に各野菜などを使用します。

*****

 

■ ④ Cliffans Backpacks
装備する事で一部材料の重量を軽減するバックを追加します。
種類も豊富で見た目も素晴らしいです。
ただ、ログアウトすると装備が外れ、
ログインする度に再度装備する必要があります。
下記画像はクリスマスのカバン。


*****

 

■ ⑤ Super Spyglass/Super Binoculars

生物の状態、ステータスを詳しく見たりできる望遠鏡を追加します。
iniで表示内容は調整可能。
*****

 

■ ⑥ AwesomeSpyGlass!

生物の状態、ステータスを詳しく見たりできる望遠鏡を追加します。
個人的にこちらの方が好み。
iniで表示内容は調整可能。Rキー長押しで設定変更も出来ます。
僕は輪郭線を消してます。
これが表示されるとティラコレオ、ミクロラプトル等の緊張感が無くなってしまうから。


*****

 

■ ⑦ DINO KILL POTION

飼いならした生物のインベントリで使うことで対象を殺害します。

*****

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です